*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.195(2023.1.4)らん号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
新年あけましておめでとうございます。今年の干支は卯(うさぎ)ですね。卯
は穏やかで、温厚な性質であることから「家内安全」、また飛び跳ねる姿から
「向上」、「飛躍」、「成長」などの意味があります。そのような意味から新
しいことに挑戦するのに最適な年とも言われているようです。皆様も今年一年
がより素敵な年になるよう、何か新しいことを始めてみてはいかがでしょうか。
スタッフ一同皆様のお力となれますよう精一杯運営に努めてまいります。
2023年も情報満載のしてぃずんズを引き続きよろしくお願いいたします。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 第5回みんなの広場
知らないと損する!?○○万円の壁 講座
日 時 令和5年1月26日(木)13:30~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 税金や社会保険、扶養の範囲など、ライフスタイルに合った働
き方を学ぶ
講 師 神野博史さん(神野博史会計事務所)
対 象 市内在住・在学・在勤者
参 加 費 無料
定 員 25名程度(先着順)
申込み・ 東海市立市民活動センター
問合せ先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
● ギャラリースペース
大型紙芝居「ないたあかおに」
日 時 令和5年1月4日(水)~1月22日(日)
内 容 大型紙芝居
主 催 知多レクリエーション指導者クラブ
------------------------------------
2 イベント・講座情報
● ウィンターイルミネーション in 太田川 2022
日 時 令和5年1月9日(月)まで
16:30~23:30
場 所 太田川駅前イベント広場(どんでん広場、大屋根広場など)
内 容 テーマ:「Bright Blinking Blue St
ars」
イルミネーションタペストリーや頭上いっぱいにブルーカーテ
ンが広がる大屋根広場、10メートルのツリーがきらめくどん
でん広場など、一帯をアートイルミネーションでライトアップ
問合せ先 東海市観光協会
TEL:0562-32-5149
● 東海フラワーショウ2023
期 間 令和5年1月21日(土)~30日(月)
内 容 東海市花卉園芸組合員の皆さんが丹精込めて育てたコチョウラ
ン・デンドロビウム・シンビジウムなどの洋ラン・観葉植物な
どの花の装飾展示および即売会
① 花の装飾展示
時 間 9:00~22:00
場 所 東海市芸術劇場1階
② 即売会
日 時 1月21日(土)・22日(日)
10:00~16:00
場 所 東海市芸術劇場多目的ホール他
入 場 料 無料
主 催 東海市フラワーショウ2023実行委員会
(東海市、東海市花卉園芸組合、あいち知多農業協同組合)
問合せ先 東海市農務課
TEL:052-603-2211
E-mail:noumu@city.tokai.lg.jp
● 東海フラワーショウ2023
らんの花大使・春風弥里さん 子ども花店
日 時 令和5年1月21日(土)・22日(日)
① 10:30~ ② 12:30~
場 所 東海市芸術劇場2階 嚶鳴広場
内 容 子どもたちがお花屋さんになりきり、接客やラッピングなどを
して来場者に無料でお花をお渡しする
対 象 3歳~小学生(未就学児は保護者同伴)
参 加 費 無料
定 員 各10名
申込方法 代表者の住所、氏名、連絡先、参加人数(4人まで可)、イベ
ント名、希望日時を記入し、郵送またはFAX、メールにて申
込み
※農務課窓口(5階)でも受付可
※電話不可
締 切 日 令和5年1月6日(金)まで
申込み先 東海市農務課
〒476-8601(住所不要)
FAX:052-603-6910
E-mail:noumu@city.tokai.lg.jp
● 東海フラワーショウ2023
天野麻里絵さん 寄せ植え教室
日 時 令和5年1月22日(日)
① 11:30~ ② 13:30~
場 所 東海市芸術劇場2階 嚶鳴広場
内 容 豊田市にあるガーデニングミュージアム「花遊庭」のヘッドガ
ーデナーで、NHK「趣味の園芸」などに出演されている天野
麻里絵氏による寄せ植え教室
参 加 費 2000円
定 員 各20名
申込方法 代表者の住所、氏名、連絡先、参加人数(4人まで可)、イベ
ント名、希望時間を記入し、郵送またはFAX、メールにて申
込み
※農務課窓口(5階)でも受付可
※電話不可
締 切 日 令和5年1月6日(金)まで
申込み先 東海市農務課
〒476-8601(住所不要)
FAX:052-603-6910
E-mail:noumu@city.tokai.lg.jp
● 第34回 地域開発みちの会フォーラム
性差別をなくすために私たちは行動する
~ジェンダー平等に関するアンケート結果から~
日 時 令和5年1月22日(日)13:00~16:00
(12:30開場)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 ① 地域開発みちの会 2022年度活動紹介
② ジェンダー平等に関するアンケート調査結果の発表
③ 愛知県に提出した要望書の発表
④ 参加者による意見交換会
入 場 料 無料(要申込)
定 員 60名(先着順)
申込み・ 地域開発みちの会ホームページの「お問い合わせ」フォームよ
問合せ先 り、氏名、メールアドレスのほか、問合せ内容欄に「フォーラ
ム参加希望」と「電話番号」を記載の上、申込み
------------------------------------
3 支援情報
● ベティ基金~障害者福祉活動を応援します~
制度によらない障害者福祉活動を行うボランティア団体・NPO法人を応援
し、地域の障害者支援に役立てて頂く事を目的とし、更に地域交流につなが
る事を願うもの
応募資格 知多半島内で活動し、障害者支援をおこなう団体
選考方法 審査委員会にて決定
※申請書は事務局へ問い合わせください
募集期間 年3回
① 募集期間9~11月、審査12月、助成翌1月
② 募集期間1~ 3月、審査 4月、助成 5月
③ 募集期間5~ 7月、審査 8月、助成 9月
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた(担当:江端)
〒478-0047 知多市緑町12-1
知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sapochita.wixsite.com/betty
------------------------------------
4 募集情報
● あぢかま短歌会 会員募集
今年330回を迎えた東海市でも伝統のある会です。経験や知識は全く心配
ありません。頭の体操や気分転換のつもりで気軽に参加してください。
会員一同心からお待ちしております。
活動日時 毎月第一水曜日 10:00~12:00
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 自由題で一首出し、全員で批評したり感想を述べ合う
講師 細溝洋子先生(心の花会員)
年 会 費 10,000円
問合せ・ あぢかま短歌会 久野てる子
申込み先 TEL:0562-34-9811
● 令和4年度 東海市国際交流協会 会員募集
東海市国際交流協会は地域の国際化の拠点です。
いつでも・どなたでも入会できます。
外国語のスキルは不要です。
一緒に活動しませんか?
会 費 〈年会費:1口〉
個人会費:2,000円
(18歳以下1,000円)
法人会費:10,000円
団体会費:5,000円
外国人会費:1,000円
振 込 先 郵便局振込番号
東海市国際交流協会
00820-2-60701
申込み・ 東海市国際交流協会 事務室
問合せ先 〒476-0013 東海市中央町4-2 東海市立商工センター3階
TEL:0562-32-5339
(月~金曜日9:00~16:00)
FAX:0562-33-9029
● 学童指導員大募集
子どもの成長を身近で感じられます。
20代~50代の幅広い世代が大活躍中!
勤務地 ① げんきッズ東部第一・第二
② げんきッズ草木第一・第ニ
③ 加木屋南学童保育ざりがにクラブ
④ 荒尾学童保育第一・第二どんぐりクラブ
⑤ 渡内学童保育おおぞらクラブ
条 件 勤務時間:13:00~18:00(平日)
(応相談) 9:00~18:00(土曜日・長期休み)
時 給 :1,161円(試用期間1,050円)
別途交通費支給
※週2日~3日OK
※未経験者大歓迎
問合せ先 NPO法人学童法人ざりがにクラブ
TEL:090-9909-7456
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● ぼくはイエローで、ホワイトで、ちょっとブルー
著者:ブレイディみかこ
発行:新潮社
分類:教養
図書ラベル:450
中学生になった著者の息子さんのノートの落書きからタイトルをとったこの本は、
多様な人種の学校で苦悩する様子が書いてあるのかと軽い気持ちで読み始めまし
た。ところがなんと! 多種多様なのは人種だけでなく、移民、貧富、階級、宗
教、格差などもあり問題だらけでした。こんな地雷だらけの多様性ワールドの中
を、心優しく柔軟に成長していく息子さんを応援せずにはいられません! 彼は
後に「ぼくはイエローで、ホワイトで、ちょっと“グリーン”(未熟、経験が足
りない)」と言っています。親の立場からも興味深く読める本です。音楽や歌、
ミュージカルが大好きな少年のポップで楽しい出来事が満載の本です。
-----------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となります。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
● 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設利用については次の通りとさ
せていただいております。
・施設利用時間については、通常通り。
・飲食については、マスク会食可(パーティー等、座席間の移動を伴う形式
での飲食は不可)
詳しくはセンターのホームページをご覧ください。
引き続き感染予防にご協力ください。
また、今後の状況によっては、変更となる場合もございます。ご不便をお掛
けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はご利用ください。
● ギャラリースペースの利用
市民の皆様に登録団体の活動をもっと知っていただけるよう、ご活用くださ
い。また、センターのホームページ「ギャラリースペース」の開催情報をご
覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えておりますので、大量に印刷され
る際は予約をお願いします。(なお、予約は3ヶ月前から可能です。)
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
● 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
1月6日は小寒(しょうかん)です。寒さの始まりという意味があるそうです。
テレビの天気予報などで「寒の入り」という言葉を耳にすることがあると思いま
すが、寒さが厳しくなり、空気も乾燥してくるので、風邪やインフルエンザが猛
威を振るう時期でもあるようです。体調を崩さないよう気をつけてお過ごしくだ
さい。
(スタッフM&K&S)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--